1
前回もご依頼いただきましたが、ずいぶん前。
覚えていただいて、本当に光栄です

午前と午後の2回の演奏で、2回とも沢山の方にきていただきました。
見覚えある懐かしい方。
小学校の担任のM先生!!
フィンランド協会のイベントでお世話になったMさん。
発表会でゲスト出演をご依頼くださった金沢のM先生。
Sティフィルでヴィオラをお弾きになってる方など
アンコールに、NHK朝の連続テレビ小説で話題になってる
「あまちゃん」のオープニング曲を演奏して終わりました。
知ってる方の前で演奏するのは少し照れもありますが
みなさんお忙しいのに来てくださって、本当にうれしかったです。
出されたお弁当がすごく美味しくて、どこのお弁当かうかがったら
Aんしん弁当HP
9月の演奏会で、お弁当係な私。いい情報を得たぞ!!と嬉しかったのでした。
▲
by harpdiary
| 2013-07-12 11:47
今回の演奏曲は
ストラビンスキー 火の鳥
~Wikipediaより~
ロシアの民話に基づく1幕2場のバレエ音楽。リムスキー=コルサコフに献呈された。
オリジナルのバレエ音楽と3種類の組曲があり、オーケストレーションが大幅に異なる。
手ごろな管弦楽の編成と規模から実演では最も演奏機会の多い版である
前回火の鳥を演奏したのは、4年前。ひえー、そんなに経つのかねぇ

今まで、あまり演奏されない1945版を演奏する機会が多く
今回は、シンプルな1919版です。
本番が多くなかなか練習に行くのも大変でした。
それにしても、変拍子が多いこの曲は油断禁物。
ちょっと、ぼーっとしてると乗り遅れます。
(っていうか、ぼーっとしちゃいけないんだけど)
数えて、数えて、数えまくり

前日のリハーサルも当日も、なぜだか襲う強烈な眠気。
なんて、緊張感がないんだろ??私。
たるんどるー、いかんいかん

この日は、雨

お客さんの入りが心配されましたが、たくさんの方がご来場くださいました。
本番は事故なく演奏できました。
なぜだか襲う強烈な眠気は、数日後、第2子懐妊が判明。
無事に本番を終えてほっとしました。
▲
by harpdiary
| 2013-07-06 20:28
1