今回は、私も表彰され、ゆっくり式に臨みたいのに
演奏をお願いされ、ばたばた。
会場が違うので、ハープの運搬に必死でした。
演奏はヴァイオリンの0先生とフルートのRちゃん。
祝賀会では、慌ただしくウエルカム演奏がはじまり
あっという間でした。
#
by harpdiary
| 2016-11-03 16:21
T高校の文化祭で演奏することになりました。
オペラ協会の方と一緒です。
ヘンデルとグレーテル。
オーケストラのハープパートを弾きます。
楽譜を手配してもらえず、借りたりして大変でした。
ピアノのM先生と合わせをしたり、
前日は高校の体育館で実際にリハーサルをしました。
本番は生徒さんの反応も上々で
別に私はいなくてもいいんじゃないかという本番でしたが
役割を無事に果たせてほっとした本番でした
#
by harpdiary
| 2016-10-22 13:16
70周年を迎えられ、パーティーが催されました。
アトラクション演奏として、
フルートのRちゃん、ヴァイオリンのRちゃんと
トリオ演奏をしました。
ビゼーのカルメンから間奏曲とトレアドール。
演奏は緊張しましたが、ピアノのM先生や
仲良しメンバーがいっぱいで
楽しめたパーティーでした。
#
by harpdiary
| 2016-10-21 19:12
O谷美術学園からの依頼で記念演奏をしました。
芸術交流館での演奏です。
懐かしい和風の邸宅のような会場なので、とても響きました。
楽器の説明、最後は質問コーナーでお客様から沢山の質問をうけ
和やかな雰囲気のなか、終了しました。
学園長先生の温かいお人柄、スタッフのみなさんに
とても親切にしていただき、感謝でいっぱいでした
#
by harpdiary
| 2016-10-15 16:55